運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

質問はいたしませんが、DAC統計も、日本がかなり頑張ったんじゃないかなというふうに思いますが、かつての支援の純額から贈与相当額に変更されるということで、日本ODAが世界でもう一度見直されるいい機会だというふうに思いますので、ぜひ、このODAについて、これから予算編成等にも入ります、なかなか財政は厳しいですが、ぜひ前向きな、積極的な要望をしていただければ大変ありがたいな、こう思っております。  

木原誠二

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

平成二十九年でまずございますけれども、ODA全体の支出純額米ドルで申し上げまして百十四・六億米ドルとなってございます。このうち、LDCに振り向けられましたものは二〇一七年におきまして五十億米ドルとなってございます。  以上が平成二十九年、二〇一七年でございますが、過去十年間、すなわち平成二十年から平成二十九年で申し上げますと、この十年間のODA全体の支出純額は基本的に横ばいとなってございます。

松浦博司

2018-05-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

ですから、合理的な会計基準が定まっていない中で、総額主義、つまり顧客が投じたかけ金全体が総額であるという考え方でいくのか、あるいは純額主義かけ金から払戻金額を差し引いたもの、それによってこの粗収益というものが算定をされるのかということをちょっとはっきりさせておきたいんです。それによって納付金金額ですとか課税金額が大きく変わってきますので、そこをちょっと教えていただけますか。

高木啓

2015-04-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第6号

四月九日に成立いたしました二〇一五年度一般会計予算における政府全体のODA予算額は約五千四百二十一億円とされておりますが、ODAをスタートさせてから現在に至るまでの我が国ODA実績支出純額累計は約四十二兆円であることが、外務省に先日確認させていただきましたところ、外務省の御努力によりまして明らかになりました。  

谷亮子

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

昨年は、日本ODAをスタートさせてから六十年という節目を迎えたところでございますが、我が国ODA実績支出純額累計は約四十二兆円であることが、外務省に先週確認させていただきましたところ、外務省の御努力によりまして今回明らかになりました。  そこで、本年二月十日に閣議決定されました新大綱となります開発協力大綱について伺ってまいりたいと思います。  

谷亮子

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

外務省のホームページでも、ODA政府開発援助について、きめ細かくその内容が国民皆さんに知らされておりますが、二〇一二年のODA実績は、支出純額で、二国間ODAが約六十四億二百二十一万ドル、日本円にして約五千百十億円、国際機関に対する出資拠出などが約四十二億二百三十万ドル、日本円にして約三千三百五十四億円、ODA全体では、前年比で若干減ってはいるものの、約百六億四百五十一万ドル、八千四百六十四億円

玉城デニー

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

これは、デフレを脱却いたしますと、政府債務とGDPの比率の低下、これは麻生さんがよく言っておられますが、比率で下がっていくんだよ、成長をするとということを言っておられますが、比率だけではなくて、絶対額の政府債務というのは純額で急速に下がってまいります。これは先ほどの私の配付資料にも書いてございますからもう省略いたしますが、これがもたらす効果は地域格差の解消なんですね。

宍戸駿太郎

2013-04-05 第183回国会 衆議院 外務委員会 第4号

岸田国務大臣 御指摘のように、我が国ODA実績純額、ネットは、OECD開発援助委員会DAC加盟国中第五位であります。しかしながら、円借款回収額等を差し引かないODA実績総額、グロスで見ると、二位を維持しているという現状にあります。  いずれにしましても、ODAは、我が国にとりまして最も重要な外交手段の一つであります。我が国経済成長ビジネス海外展開にも貢献するものであります。

岸田文雄

2010-04-28 第174回国会 衆議院 外務委員会 第14号

最新の経済協力開発機構OECD開発援助委員会DAC統計、今御紹介ありましたように、二〇〇九年、暦年の我が国ODA支出純額は、九十四・八億ドル、日本円にしまして八千八百五十四億円、アメリカフランスドイツイギリスに次いで第五位ということで、御指摘のように、九五年から二〇〇〇年にかけて第一位を占めていたところから、順位とすれば落ちているということでございます。  

武正公一

2010-04-14 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

例えば、平成二十二年度でいえば、一般会計の当初予算は七・九%減とした上で、実は二十一年度の第二次補正予算に千四百五十八億円を計上しておりますので、結果として円借款を含めた事業予算支出純額で対前年度プラス五%増の一兆三千百億円程度になるというふうに承っております。  

福山哲郎

2009-04-24 第171回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣中曽根弘文君) 今委員がおっしゃいましたように、これは二〇〇五年七月のグレンイーグルズ・サミットでございましたけれども、そこで百億ドルのODA事業量の積み増し、これを表明したところでございますけれども、二〇〇四年実績基準とする額と比較をいたしまして、無償資金協力、それから技術協力債務救済円借款、また国際機関への出資拠出など、一般会計予算のみならずあらゆる形態を組み合わせた支出純額

中曽根弘文

2007-02-13 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

さて、それじゃ、他の国と比較実績ベースで、これはDACに報告された各国の支出純額ベース、これをグラフにしたものでございます。お願いします。  これを見ますと、このブルーですね、青が日本でございます。一九九五年から二〇〇五年まで、皆さん、これはおやというふうに思われるかもしれません。ここのところは大変重要でございますので御確認をいただきたいんですが、丸が書いております。

草野厚

2006-05-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第13号

また、二〇〇四年度の支出純額ベースで最大の二国間の援助供与国中国でございます。  一方、中国は従来より、安保理における途上国代表性の拡大をうたう等、まず安保理改革必要性自体については我が国と認識を共有しており、我が国としても今後とも改革実現に向けて中国との積極的対話をさらに積み重ね、相互の立場の理解に努めるということが重要であるというふうに考えております。

伊藤信太郎

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

横の欄を見ていただきますが、寄附受け手寄附した金額損金算入額受け手利用可能額ということで、もらい手と寄附をした人の税制メリット受け手の、何というんですか、純額で使える金額をこの三番目に書かせていただいております。国、特殊法人特増公益法人NPO法人、企業というふうに書いてございますが、これ四つの分類にさせていただきました。  

尾立源幸

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

まず、この一番上の赤い三角形のとんがっている部分が一般会計の歳出純額ということで、ネットで使える額が約三十三・六兆円、これが所得税法人税で集められてくるわけでございますが、問題はその下でございます。その下、特別会計。これは三十一会計、六十三勘定という、まあ六十三のお財布がここにまたあるわけでございます。  

尾立源幸

2004-05-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第14号

マルコス政権の時代でございますが、一九六五年の十一月から一九八六年の二月までということで、支出純額ベースで申し上げますと二十二億二千九百五十四万ドルでございます。また、スハルト政権でございますが、一九六八年の三月から一九九八年の五月まででございまして、これもまた支出純額ベースで申し上げますと百四十八億七千百二十三万ドルでございます。

古田肇